引っ越し…… [雑談]

P9300607.JPG


本日、文学班の班室の引っ越しを行いました。

今まで班室棟2階の女子のフロアにあったのですが、共同班で僕らのように男子もいるとのことで、今まで階下にあった女子柔道班と空手班が人数が少ないということで合併して文学班の所に移動し、僕らは1階の柔道班の班室に移動しました。(今まで柔道も空手も男女共同班で、今回の異動に伴い男子柔道と空手は女子同様合併して空手班の班室に移動た……のだと思います。詳細は不明)


P9300615.JPG

それにしても、物がなくなると何とも殺風景ですね……

よく友人からアパートの一室のようだと言われていたのですが、今回の引っ越しも家の引っ越しのような感じでした。


ただ、その引っ越しがかなり大変で、まず柔道班の方が忙しくてなかなか立ち退いてくれないうえに雨まで降り出す始末……

とりあえず柔道班の荷物を外に放り出したところまではいいのですが、今度は部屋の中の汚れや落書きがひどい……

数時間を費やして、大掃除を行いました。

壁の落書きを消すのにエタノール(アルコール)を使用したのは画期的だったと思います。(こういう時に、理科系の先生とのコネがあってよかったと思います)


引っ越し前の班室の荷物をまとめたり掃除をしている時、これでこの景色も見納めかと思うと少し寂しくなりました。

日当たりも良く、風通しも良く、さほどうるさくもなく、春には桜が見れ、何より人があまり来ない(班室棟の一番奥だったので……)いい場所だったのにな……

ま、私物ではないので仕方のないことなのですけどね。

新しい班室で、うまくやっていけるのでしょうか……?

週明け、間違えて前の班室に行ってしまわないように気をつけたいです。

今週は…… [雑談]

P9140497.JPG


就職試験、いよいよ明後日に迫りました。


僕の通う高校は一応進学校なのですが、大学に行く気のない僕は高卒で就職です。
だって、目的もないのに大学に行ったって意味がないじゃないですか。

試験は、とりあえず中部電力から事務職の求人が来ていたのでそこを受けてみます。


それにしても、今週はとても忙しかったです。

まず、就職試験に関して色々書類を作成したり、一応試験勉強をしたり、面接の練習のために想定される質問の回答を一応考えておいたり、班活の方では小説の締め切りが今日に迫っていたりと……
しかも、班活は一応今月で三年は引退なので、原稿を落とすことができない……って、僕は来月まで居残りになってしまいましたけどね。関係者の皆さん、もうしばらくお世話になります。もっと文章能力が欲しい!

まあ、これで二十日に面接試験があるのですが、それが終わってしまえばしばらくは自由になります。

今週が終われば、あとは結果を待つだけ。それまでしばらくの間の苦しみなんですね。

急に…… [雑談]

P8200386.JPG


なんか、急に涼しくなりましたね。

上田は25度以下まで下がりました。

軽井沢では、20度以下になっているとか……

皆さん、体調崩したりしていませんか?

まだホッカイロはあまり売っていないので、寒くなった時はジッポライターがお勧めですよ。

ジッポライターって、ずっと点けていると温かくなってきて懐炉代わりになるんです。

ジッポからはその原理を応用した(?)懐炉も販売されていますが、こちらの方がお手軽で、何より使い勝手がいいと思います。

あ、でも、写真のようにして温めないでくださいね。必ず手に持って、ライターの温度を確認しながら温めてくださいね。

僕は以前、ライターを机の上で点けっぱなしにして手で持てない温度にまで熱くしてしまい、火が消せなくなってしまうというアクシデントに見舞われました。(その時は、袖の中に手を引っ込めて、複の布を間にはさむ形でライターを持ってふたを閉じて火を消しました)

って、写真撮ってる間に大分熱くなってるし……


では、今回はこの辺で。

BGMが「あの日、あの場所、全てに『ありがとう』」である件について

Film's life [雑談]

P8130357.JPG

「最近はね、フィルムがほとんど使われなくなってしまったから入荷しても誰も買ってくれなくてね……」
店主はそう言うと、少し寂しそうにほほ笑んだ。











カメラ、と言ってまず思い浮かぶものは何でしょう?
たぶん、ほとんどの人が、フィルムを想い浮かべるでしょう。

しかし、現在はデジタルカメラの普及によってフィルムがなくなりつつあります。

ここ最近は技術の進歩によって一般人にも扱いやすく、よりコンパクトで高機能な家庭用コンパクトカメラが出てきています。
また、一眼レフカメラでさえもフィルムからデジタルになってしまっています。


「いつも祭りというと使い捨てカメラが数十個は売れたのに、今は全く売れなくなってしまって……」

行き付けの写真店の店主が寂しそうにそう言っていました。

「夜でも撮れるフラッシュ付きのが昔は売れたのに、最近は買いに来る人も少なくてね・・・。今年も五つばかり仕入れたんだけど、結局売れなかったよ」

どうやら、最近の携帯の普及も影響しているようです。
最近の携帯には小型のカメラが付いていて、いつでも手軽に撮ることができるので、昔は手軽なカメラという認識のあった使い捨てカメラも売れなくなってしまったそうです。


「現像機も子守が大変でね…… 最近はどの店もほとんど松本のFUJIの会社にフィルムを送って現像してもらっているんだ」

現像機を使った日は、薬品を流すパイプを全て洗浄しなければならないとか……
しかし、一日一本あるかどうかの現像のためにそれをやるのは辛い……

松本市は、上田の隣にあるますが、それでも送るということはそれだけ送料も手間もかかるということです。


「長野市、あの長野市にすら会社がないんだよ」

長野市は、言うまでもなく長野県の県庁所在地で、長野で一番大きな街です。

近い将来、東京まで送らなければならない時代が来るのでしょうか……?


「今はフィルムの一眼なんてすごく安く手に入るのに……
トイカメラ? たしかこの前、ネットで中古が数百円で出てたな」

フィルムの需要がなくなって来たので、フィルムの一眼の値段が下がってきています。

また、一般人でも簡単に扱える「トイカメラ」たるカメラも結構安い値段で手に入れることができます。
ただ、数が減ってきているというのは言うまでもありません。



フィルム……

結構素晴らしいものだと思うのですが、何故使われなくなってしまったのでしょう?

だって、デジタルはISO感度がほぼ固定で、いじれたとしても数個の選択肢があるだけじゃないですか。
でも、フィルムならあらゆる感度が使えるんですよ! さっきまで日中のまぶしい太陽の光の中で写真を撮っていたかと思えば、そのすぐ後には真っ暗闇で星空を撮ることだってできるんですよ!!

それに、フィルムはレンズから入った光の補正がないから、とてもナチラルに撮れるんです。
プリントの時に、色々な補正をかけることだってできるんです。コンピュータの画像編集ソフトなんて使わなくて済むんです

また、トイカメラなら癖のある写真が撮れるので、それはそれで面白いと思います。


フィルムはこんなに素晴らしいのですから、皆さんもぜひ使ってみてください。

2011上田わっしょい [雑談]

P7300202.JPG


アニメ映画「サマーウォーズ」で何やら有名になった「上田わっしょい」

今日はそれが行われる日なのですが、僕は家に籠ってます。

本当は、写真でも撮りに行きたかったのですが、フィルムを買っていないうえに雲行きまであやしく……

写真も撮らずに一人で行くのは何か馬鹿らしい

ってなことで引き籠り決定

こんなときに、誰か一緒に行ってくれるような人がいればな……なんてね

ま、僕は一匹狼ならぬ一匹ドラゴンですから(あれ? 龍って群組んだりしたっけ?)


花火大会は写真だけでも撮りに行くか……

随分と…… [雑談]

P7230008.JPG


写真は、僕のデスク周辺の壁です。

ちょうど部屋の南東にあるこの壁は、日光が当たらないという理由から写真はもちろんのこと、レシピやメモなどが貼り付けてあります。

写真は南にはクラスの集合写真(主に中学校時代で、高校のものがもう3年目だというのになぜか少ない)、東には自分で撮って自己満足した写真が貼ってあります。

ところが、ついにそのスペースがなくなってきてしまいました。

昨日、気に入った写真を印刷したのはいいのですが、アレ? 張る所がない・・・  と。

写真を本格的に始めたのはつい数年前だというのに、もうこの状況……

自分の成長がみられると同時に、こんなに撮って来たんだな……と思いました。






写真、それは24 x 36mm に収められた瞬間の芸術。そのわずかなスペースに切り取られた一瞬が多くを語り、時に人を動かす。
写真家、それは絶えず流れる時をその24 x 36mm のスペースに切り取る者。老若男女を問わず、過去をそこに残すことのできる唯一の存在。

1/250 秒

今日も僕は、シャッターを切る。






それにしても、僕の写真のレベルもまだまだですね。

これからもっと頑張りたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。

遊んでみた3 [雑談]




できました。YSFSの第三弾です。

今回は戦闘バージョンですが、ヘリを出してみたり、ネットワークのログを使ってみたりしました。
自作のマップも使っています。

前回から間が空いてしまったのは、そろそろネタも尽きてきたからです。
こんなんで第四弾なんか作れるのでしょうか……?

そういえば自作のマップですが、とある景色がどっかで見たことがあるような気がするんですよ……


fsmaino 2011-06-11 12-57-29-868.jpg


この景色……

さてどこだろう……?

と考えていたら、一か所思い当たる場所が……


P5304029.JPG


うーん、微妙に違うような気もするけど……

でも、長野オリンピックの時はこの谷間を自衛隊機が通って行ったんですよ。

その時の名残(?)で、谷を間違えないようにと設置された照明灯が残っていたり……

ま、雑談ですね。


そういえば、今日は学校でマーク模試があるみたいですね。

僕は、昨日担任のところに「あのー、僕、マークシートもらってないんですけど……」
って言いに行ったら、受けなくていいといわれました。
何せ就職希望ですし(進学校で就職はきつい)、風邪ひいてるのでそれを早く治して来いとのこと……

模試受けなくていいのは嬉しいんだけど、就職……できるかな…………


<追記>

between.jpg

作っちゃいました

塵も積もれば山となる [雑談]

P3303253.JPG

一円玉と五円玉でボトル貯金をしています。

んでもって、今日、いくら貯まったか見てみようと思ってコインの数を数えてみましたので報告します。


P3303257.JPG


一円玉、423枚ありました。

五円玉、60枚ありました。

合計、723円です。


塵も積もれば山となるという言葉がありますが、まさにこのことですね。

今後も継続していきたいと思います。

以上、とりとめのない報告でした。


<追記>

一円玉の他に五円玉も貯金している理由ですが、五円玉は穴のあいたコインでこれは世界では珍しいものなので、取っておこうということです。
五十円玉がないのは、そこまで高額になるとさすがに貯金する気がないからです。

千曲川自転車道 (2) [雑談]

千曲川自転車道の報告第2回目です。

本当は昨日行ってきたのですが、疲れてしまったので今日報告します。


P3283239.JPG

今回は前回の終了地点、大望橋からスタートです。

この先は、ほとんど何もありません。

僕も向かい風に負けまいとただそれだけを考えて自転車をこいでいたのですが、ふと右に目線をやるとこんな光景が……

P3283242.JPG

木が切られてしまっています。

ビックリしました。

畑にするためなのでしょうか?
それにしても、人間の破壊力はすごいものだと思いました。


P3283243.JPG

しばらく進むと、一旦自転車道が終わります。

この先しばらく車に気を付け、道なりに進んでください。

P3283245.JPG

すぐにまた自転車道が出てきます。

P3283244.JPG

途中、こんな橋を見つけました。

上を通っているのは車なのですが、元は電車用だったのでしょうか?
幅も、橋から続く道もそんな感じですし、何より石橋のアーチの部分に電線が引っ掛かっていたと思われる跡もありました。

さて、ここからしばらく進むと、こんな標識が……

P3283246.JPG

長野市が近づいてきた証拠ですね。

ここからほんの10メートル程進んだところには、こんな標識も……

P3283248.JPG

いよいよ千曲市です。

っと、今回はキリがいいのでここまで。

続きはまた次回に回しましょう。

何か今回は短いように感じますが、着実に長野に近づいていることは確かです。

では、また次回お会いしましょう。


<おまけ>

近所の神社で見つけた。


P3283250.JPG

水神(・風神)≒龍神 すなわち僕 (笑)

こんな狭い所に押し込まれるのは嫌ですね。

あ、名字が「陜閒(狭間)」だったか……

千曲川自転車道(1) [雑談]

P3273197.JPG

本日、午後暇だったのでちょっと自転車で出かけてみました。

その際、千曲川自転車道たる道をたどってみたので、その様子を少しご紹介したいと思います。

さて、上の写真は我が家から少し東へ行ったところにある自転車道の始点(終点?)です。
今回、ここから出発してみました。

この道は西へ延びているのですが、この道をたどっていくと右手に河川敷が見え、休日は少年野球の姿や、マレットゴルフを楽しむご老人たちの姿が見えたりします。


P3273199.JPG


しばらく進むと、上田大橋に辿り着きます。

僕が小さい頃はこの橋がなく、自転車道がずっと続いていたのですが、現在はこの橋に遮られてしまったので、一旦この橋の下をくぐらなければなりません。

P3273203.JPG

橋を通り過ぎると、何もない道が続きます。

橋ができる前はそこそこ人通りがあったと思うのですが、今はほとんどなくなってしまいました。


P3273207.JPG


しばらく行くと……

あれ? 自転車道が無くなってしまいました。

どうしたんだろう……? 道を間違えたのかな……?

と、ここでパニックにならないでください。

道なりに行って交差する道の下を通過すると、一本の橋に出るはずです。

そしてその橋の歩道をよく見ると……


P3273208.JPG

見覚えのあるライン……

そう、自転車道の続きです。

ここも、昔は自転車道がずっと続いていたのですが、新しく道ができて、その影響で自転車道が途中途切れてしまったのです。

昔、道の横にあった並木でできた不規則な影の中を自転車で通ったのが懐かしいです……


さて、実はこのルートをとると若干遠回りになってしまうので、それが嫌だという方は途中道を左に折れてください。

P3273202.JPG

P3273235.JPG

それを進むと、交差点に出るのでそこをさらに右に曲がると、自転車道に出れます。


今回は、道なりに進んだ方を説明したいと思います。

道なりに進んで橋を渡ったら、さらにそのまま道なりに進んでください。
途中、改修工事のためにラインが消えていますが、心配せずに進んでください。


P3273209.JPG

そして、ここを曲がってください。

上に登ると、道の駅があります。


P3273210.JPG

昔は何もなかったのですが、観光客目当てなのでしょうか、小さな売店もあります。

この先は道のりが長いので、ここでトイレ休憩や自転車の最終チェックなども済ませておいてください。

僕は、コーヒーという疲れを忘れさせてくれる麻薬を飲みました。
……いや、飲もうとしました。

実際は、あまりに熱すぎて、中毒になるほどのカフェインは摂取できませんでした……


P3273212.JPG

裏に回ったらヘリポートがありました。

ドクターヘリなどのためのものなのでしょう。

昔は土のグラウンドに降りていたので、それを考えるとこれはいいかもしれません。

P3273213.JPG

裏手の様子。

川の駅は、出来た当初のままでした。

昔はよくここで花火を上げたりしていたのですが、今となっては出来そうにありません。


P3273214.JPG

さて、サイクリングに戻りましょう。

休憩を済ませたら、新しくできた道の歩道を進んでトンネルを抜けます。

トンネルの中ですが、風が通り抜けているので排ガスは気になりません。中が明るいので、ライトも不要なくらいです。ただし、音はすごいです。


トンネルを抜けると下へ降りられるので、ちょっと降りてみました。

P3273215.JPG


すると、落石やら何やらで通行止めになってしまった旧道がありました。


P3273216.JPG

草が生えていたりと、人が使わなくなると自然と自然に戻って行くんだな……やはり人工物は自然には勝てないんだな……と思いました。

通行止めになってから初めて見た旧道ですが、何かとても懐かしい感じでした。

昔、自転車は岩がせり出している歩道のない崖の下の道を危険を承知で通っていたんだな……と。


さて、新しい道は一つ目のトンネルの後にすぐ二つ目のトンネルがあるのでそれを抜けます。

二つ目のトンネルは一つ目の倍くらいの長さでしょうか……?


トンネルを抜けると、再び下に旧道が見えます。

せっかくなので旧道へ降りてみました、

P3273217.JPG


通行止め区間の先の道なのですが、誰もいません。


P3273222.JPG


少し進むと、教会があります。

昔、友人の親が協会に携わる職に就いていたので、この協会にはは度々遊びに来たりしていました。


P3273224.JPG

その先はずっと道が続いていますが、滅多に車は来ません。

教会も、今となっては信者のみが集まるのでしょうね。


さて、自転車道に話を戻すと、トンネルから少し進むと、自転車道の旧道を見つけました。

P3273226.JPG


ここは現在でも使用できますが、少し遠回りになるので僕は普段は歩道を使います。


P3273227.JPG


ずっと進むと、今度は歩行者・自転車専用の道になります。

ここからは自動車の心配もなく、安心してサイクリングが楽しめます。


P3273228.JPG

少し進んで後ろを振り返ると、上田と坂城の間の谷が見えます。

我が家はこの谷に近いので、西風の時は結構強風になったりします。


さらに進むと、黄色い橋が見えてきます。


P3273231.JPG

大望橋だそうで……

この橋、1t 以下の車は通れるそうですが、もっぱら歩行者・自転車専用なのでしょうね。

何せ、擦れ違いが難しそうですから。


さて、本来ならこの先も紹介したのですが、今回は時間的な理由と、ブログが長くなってしまうという理由からここまでにしておきたいと思います。

次回、この続きをご紹介したいと思います。


では、また会う時まで……

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。