車・バイク ブログトップ

自作音響 [車・バイク]



マーチから取り外したスピーカーを使用して、家で使うスピーカーセットを作りましたよ!

一応 2.1ch 仕様

センターユニットは、職場で廃棄される予定だった物を拾ってきて 12v のコンバーターにつなげました。
ちゃっかり SW のローパスやクロスオーバー機能がついている優れもの

小さなアパート暮らしですが、部屋で映画を見るのが少し楽しみになりました(もちろん、周りの部屋に迷惑にならない音量でですがw)
nice!(0)  コメント(0) 

燃料フィルターの清掃 [車・バイク]



マーチの燃料フィルターの清掃をしましたよ。

昔の車だと、結構見つけやすい所にあって取り外しも比較的簡単だったりするので、作業的にもそんなに大変なものではなく、定期的に清掃してあげるだけで燃費が良くなるのでお勧めですよ。

と言いつつしばらくサボっていたので結構汚れが溜まっていましたけどw
nice!(0)  コメント(0) 

ジャッキアップをせずに梯子型タイヤチェーンを取り付ける方法 [車・バイク]




編集が遅れてしまい、すっかり雪も解けて春すら過ぎてしまったような今日この頃ですが、ジャッキアップをせずにタイヤチェーンを取り付ける方法の説明動画です。

動画自体は2月頃に撮影したのですが、撮影場所が東京よりの千葉県内だったので雪はひとかけらも見当たらず……
ドライ路面の乗り心地はやっぱり最悪ですねw

動画内でも言っていますが、スタックしてしまったらまず焦らずにご自身の安全を確保してください。
そして、決して道路の真ん中では作業しないでください。前には進めなくても後ろには下がれるという場合がほとんどです。
そもそも、スタックしてしまう前に滑り止めの措置を取るのが基本なのですけどねw

ちなみに、着雪・凍結時に滑り止めの措置を取っていない車両を運転するのは法令違反となりますのでご注意ください

では、来シーズンも安全運転で冬を満喫しましょう!
nice!(0)  コメント(0) 

完成(仮) [車・バイク]

お久しぶりです。

また、数か月空いてしまいましたね。

さて、この数ヶ月間も色々ありましたよ。
同期の仲間が退職したり、愛用のフィルムカメラ(OM-40)が壊れてしまったりと……

しかし一番記憶に残っているのは、2月15日の大雪です。

僕は運悪くその日出勤で、早朝からあの大雪の中車で軽井沢へ向かっていました。
そして、御代田辺りまでは除雪車の後に付いて行ったので良かったのですが、そこから先は除雪車がいなくなり、遂に上り坂でスタック……

近くの住人の方々に助けていただき、何とかコンビニまで辿りつけたのですが、今度はそのコンビニが店を閉める(配達も客も来なければそうなりますな)ということになり、同じ状況の方々と引き返すことに……

その後も他の車を助けたり色々やりながら国道18号線を上田方面へ進み、家を出発してから実に14時間後、何とか帰ることができました。
こういう時に、人の有り難味を感じますね。

そして翌日は軽井沢に行く手段がないということでお休みをいただき(ホテルも営業停止)、家の周りの雪かきをしました。

P2160550.JPG

シルビアもすっかり埋まっていました。

その翌日、新幹線が動いたので早速軽井沢へ行きました。

P2170554.JPG

写真はプリンス通りですが、車が少なく、歩道が雪に埋もれていたのでほとんど歩行者天国状態でした。

P2170558.JPG

雪の厚み、分かりますかね……
ちなみに、雪かきが1.5mくらいだったと思います。

事務所に付いた時は、奥に見える細い通路が裏口付近まで続いているだけだったので、とりあえず表から出入りできるように塹壕のような通路を道路まで一日かけて作りました。


P2190563.JPG
P2190564.JPG

翌日からはホテルの雪かきも一段落したとのことで人も集まりだしたので、事務所の雪かきが本格化し、塹壕を広げて写真のような通路を作りました。

この通路、雪が多すぎて機械が使えなかったので全部人力で作りました。
どこぞの観光地のミニチュアみたい……

何だかんだ、機械より人力の方がすごい時もあるんですね。



さて、今回の本題ですが、車のオーディオが仮の完成しましたよ。

P2090532.JPG

まだ片づける前に写真を撮ったので散らかっていますが、ウーファーはこんな感じに取り付けをしました。

トランクの床が凸凹していたので、6mm厚の鉄板を一枚敷いてその上に取り付けました。
鉄板の上にスピーカーを置くことでスピーカーの磁力の影響を受けさせ、トランク自体を震わせて音を増幅しようとしたのですが、結果は……

まだコード類の処理と、荷物を積んだ時のための囲いが終わっていませんが、とりあえず音は鳴っています。


P2090535.JPG

ツイーターはこんな感じです。(ピンボケw)
我ながらこれはきれいにできたと思います。

これのおかげで、今まで足元で鳴っていた音が上にあがってきました。


P2090538.JPG

センターユニットはこんな感じに収まりました。

アンテナコントロールのコードも繋げたので、今まで聞けなかったラジオが今度から聞けそうです。


これのおかげで、ドライブがさらに楽しいものになりました。

この写真を撮ったのが2月の上旬だったと思うので、約三週間かけて完成しました。(長かった……)

どうやら、ピアノやクラシック、オーケストラのような音楽が奇麗に聞ける感じです。
バッテリーが小さいので、サブウーファーを使ってる時やエンジン停止時の使用は少し心配です。
自分の部屋で使っているオーディオ(と言ってもパソコンにスピーカーを取り付けて聞いているだけですが)よりも音質が良くなってしまったので、新しく買ったCDは車に閉じこもって聞いていますw

まあ、事故にならない程度に楽しみたいと思います。

では、今回はこの辺で。




おまけ

P4240602dash.JPG

上田市の夜景です。
有名なデートスポットなので、知っている方も多いのでは……?

ぐちゃぐちゃ [車・バイク]

P1230411.JPG

数日前までのシルビアの車内です……

シートは運転席にしかなく、工具やらゴミやらが散らかっています。

これは決して、日々のストレス発散に僕がシートを引っぺがして工具とゴミをぶちまけたと……いうわけではないですよ


P1170408.JPG

こんなものを買ってしまったので、交換ついでにサブウーファーを入れてツイーターを付けて配線を換えてと……

その途中に撮った写真です。


P1230415.JPG

なのでオーディオ周辺のメーター類もろとも助手席側に放り出されています。


P1230418.JPG

リアスピーカーへ向かう配線はこんな感じ……

写真真ん中の四本の線がオーディオ用の配線で、奥に見える左から伸びている赤と黒の線は、サブウーファーのアンプ用バッ直コードです。(黒(アース線)も一応マイナス端子に接続してあります。使ってないけど……)


P1230426.JPG

オーディオ線は車中央のシフトノブやサイドブレーキレバー等のある所を通ってセンターユニットと繋がっています。

写真は、真ん中のカバーをガポッと外したところです。

奥にシフトノブとサイドブレーキが見えています。

まとめられていない青と黒のコード三本は、皆サブウーファー用のコードです。


P1230429.JPG

今回、オーディオコードには600Vのアース線、単線2mm線を使用しました。

ちょうど、鉛筆の芯くらいですかね。

単線の方が雑音が少なくてクリアな音になるということを叔父さんから聞いたので、今回ついでに変えてみた次第です。

被覆を含めると3.5mm程ある上に、複線と違って折り曲げるとその形で固まってしまうので取り回しが大変でした。

でも、音質の事を考えればそうも言っていられないので、今回は意地でやりました。

多分次回は……絶対やりたくないですw


P1230420.JPG

トランクの中を覘くとこんな感じ……

Kenwoodのサブウーファーを二つ購入して取り付けです。

今はただ線をつなげて置いてあるだけですが、後日トランクの床に固定する予定です。

配線類もまとめないと……

このサブウーファーですが、周波数特性が35Hz~と……

その辺よく確認しないで購入してしまった僕も僕ですが、できれば30Hz以下もカヴァーしてほしかったな……


写真上部のデッキの板が外れているのは、リアスピーカーの配線をしている最中だったからです。


P1230428.JPG

最後に、コンポ類の入っていたスペース……

この中もぐちゃぐちゃと……

元々ぐちゃぐちゃしていたのですが、そこにさらに今回新しく追加した配線が加わってさらにぐちゃぐちゃギュウギュウになってしまいました。

元からあった配線はもうどうしようもないですが、今回新しくした配線は基本的に整えるようにしていきました。

今回、アンテナコントロールのコードもつなげたので、これからはラジオも聞けるようになりました!(今まで聞けなかったので)



このぐちゃぐちゃ状態も、配線工事が一昨日全て終わったので昨日のうちに片づけて、シート類も元に戻したので今はほぼ元の状態になっています。

で、早速昨日試しにちょこっとお買い物に……

ツイーターをフロントドアの三角地帯に取り付けたのですが、それのおかげで音が全体的に足元から頭の辺りまで登ってきて、サブウーファーがロードノイズでかき消された低音を補足してくれるので、音がとても広がり、それでいてまとまった感じになった気がします。

まだサブウーファーがあまりお仕事をしていない感じがしましたが、まだ固定もしないでカーペットの上に置いてあるだけなので仕方ないのかな……?

これで、固定した後に音がどうなるか楽しみです。


では、また完成したら報告したいと思います。

スピーカー交換 [車・バイク]

マーチのスピーカー、交換しました。

今までノーマルのままバスを最大にして聞いていたのですが、やはり低音が割れてしまうので新しい物に交換することにしました。

ってなことで買ったのがこれ

P7310158.JPG

Kenwood の17cm のスピーカーです。

さて、取り付け……

ということでオリジナルのスピーカーを取りはずして新しいのをはめようとしたのですが、

あれ? 一回り大きい……

マーチに付いていたスピーカーは径が17cmだったのですが、Kenwoodのはスピーカーの外側に取り付け器具が付いている(当たり前ですけど……)ので、マーチには合わず……

そもそも適合表だと16cmのスピーカーになっていたのですが、大きくても加工すれば取り付けられるだろうと思ってこれを購入。
しかし、最終的に暑くて加工する気にもなれず……

その日中に16cm のスピーカーを注文してしまいました。


そして届いたのがこれ

P8080167.JPG

夜届いたのですが、次の休みまで待つ気になれず、その日の真夜中に交換作業をしました。

真夜中なので露出不足ということで写真はなしです……

まあ、寝不足になりながらも何とか取り付けられました。

翌朝、通勤の時に早速使用。

うーん、やっぱりブランド物とだけあって音がクリアですね。
今まで聞こえなかった小さな音まで聞こえるようになりました。


ちなみに、マーチのノーマルスピーカーがこれ

P8080170.JPG

楕円形なんですね。

これだと周りの金属の部分がもったいないです。

スペックはこんな感じ

P8080172.JPG

ちなみに、今回取り付けたやつの定格は、

瞬間最大入力は150W
定格入力は30W
です。

定格入力だけでも、オリジナルの最大入力を上回っていますね。

まあ、事故にならない音量で楽しみたいと思います。


ちなみに、今回サイズが合わなかったスピーカーは、近いうちに購入予定のシルビアに取り付ける予定です。


そう、ニッサン シルビア S13 (だったかな……?)を買うんですよ!

しかも、既に改造済みなので最大で300馬力も出るそうですよ。

9月の上旬には来るそうですが、もう待ちきれないです。


では、今回はこの辺で
また次回、お会いしましょう

メーター追加 [車・バイク]

P6120047.JPG

P6120057.JPG



愛車(K11マーチ) にメーターを二つ追加しました。

上のメーターは水温計で、下のはApex の多機能メーターです。

水温計は武川製で本来はバイク用なのですが、アダプターを変えて取り付けました。


本当は二つとも自分で取り付けようと思ったのですが、マーチのエンジンルームを眺めていたらやる気をなくしてしまったので、近所のオートスペースという車屋に依頼しました。(マーチはいつもここで見ていただいています)

せっかくなので見学させていただくと、あれを取ってこれを取ってとかなり分解して作業をしていたので、やはり任せておいてよかったなと……

何だかんだで取り付けに午後いっぱいを使い、何とか完成しました。

しかし、いざ走ってみると……

ん……? スピードが表示されない……

即行車屋にUターン

再びばらして確認したら、スピードセンサーのコードを間違えていました。

そもそも取説の回転信号のコードの位置もおかしかったのですが(指定された所にコードがない……)、コードの刺さっていない所に空であるとの記載もなく、一本間違えてしまったのです。

うーん、取説をもう少し改良してほしいですね。
多分、素人の僕がやっていたら夜が明ける所でしたよ(笑)

ってなことで今度こそ完成でもって早速走ってみると、表示される数値がちょこまか変わって面白いです。

まあ、わき見運転にならない程度に楽しんで運転したいと思います。


P6120064.JPG

イグニションをONにするとこんな感じ

夜なのでイルミネーションみたいですね。

水温計はシガーソケットから電源を取っているので、アクセサリーでもスイッチが入ります。


では、今回はこの辺で。



おまけ


Image352.jpg

マスター曰く失敗作

マスターも言っていましたが、むしろ花みたいで綺麗ですね
(いつものカフェのカップチーノです)






<追記>

写真の多機能メーターの位置は仮の位置で、後日ステーを購入してダッシュボードの上にでも取り付ける予定です。

k11 オイル交換 [車・バイク]

P5280123dash.JPG

愛車のK11マーチです。
実は、祖父の形見だったりします……


今日は、これのオイル交換を行いました。

いつもは近所の車屋にお願いしているのですが、今回は一銭でも安く仕上げたかったのと、いつもマニュアル通り3.5リットル入れていただいているのですが、何故か毎回ゲージのアッパーラインを越えてしまっているので、今回は自分で様子を見ながらやろうということで挑戦してみました。

オイル交換を自分でやるのはこれで二回目になるのですが、前回はホンダの整備士のレクチャー付き(というか、ほとんどやっていただいたのですが……)で行ったので、実質今回が初挑戦です。

最初に、オイルゲージを抜いてオイルの状態を見てみます。

P5280124.JPG

思ったより汚れていないですね。

でも、最近エンジンをかけるとカタカタいうのでとりあえず交換です。

オイル量は、先にも書いたようにアッパーラインを遥かに超えています。


では、ジャッキアップしてタイヤを車の下に入れて……


P5280126.JPG

これがドレンですね。


P5280128.JPG

そしてその奥、ちょうどエンジンの真下に当たる所にオイルフィルターがあります。


ドレンを外すと……


P5280131.JPG

垂れ流し……
は困るので、下にちゃんとオイル処理パックを置いておきます。

うーん、しばらくエンジンをかけておいたのですが、まだ温めたりなかったようで、最後の方はドロドロのオイルがポタポタと……

そんなのを眺めていても仕方がないので、キッチンペーパーでドレンを拭いて、パッキンを新しいのに交換しておきます。

オイルの流れが止まったら、今度はフィルターの取り外し。

オイルを浴びないように慎重に取りはずして、新しいフィルターのパッキンに新しいオイルを塗って取り付けます。

最後にドレンを取り付けて、いよいよオイルを入れていきます。


P5280132.JPG

まずは2.5リットル

エンジンをしばらく回してからオイルゲージを確認します。

この先写真を撮り忘れてしまったのですが、この時オイルはLの線より少し上あたり。

……おや?

1リットル追加して正規の3.5リットルにしてもオイル量は規定の範囲内に……


今までのオイル交換は一体何だったのだろう……?


まあとりあえず、しばらくエンジンをかけっぱにして異常がないことを確認し、無事オイル交換終了です。

所要時間は約1時間……

まあ、初心者ですから……


では、今回はこの辺で。

また次回、お会いしましょう


おまけ


Image346.jpg


ステッカーを貼ったら、あまり煽られなくなった。

ってか、やたらと車間距離を置かれるようになりました。

まあ、安全のためには嬉しいのですが、車の外見だけで人の性格を決めつけないでほしいな……
車・バイク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。